受講生のなかから選ばれるファシリテーターの「クラス委員」が
各クラスの様子をレポート!
2018.10.10
丸の内たまり場づくりクラス
「丸の内たまり場クラス」始まりました!
講師は、かつて丸の内仲通りにあった朝大生のたまり場、cafe Salvador(通称サルバ)の仕掛け人、和田“キコ”剛さん。
(今朝の写真、撮り忘れました。。笑)
今日は和田さんから、
「コミュニティとは?」
「コミュニティを作る中での食卓の役割とは?」
「コーヒーってなぁに?」
などをテーマに、クラスの概論的なお話をしてもらいました!
ちなみにこのクラス、和田さんが丹精込めて入れてくれた、おいしいコーヒーが朝から飲めるのです(^^)
クラスの後半では、和田さんが“cafe Salvador”をいかに“朝大生が集まるカフェ“としたのか、当時の舞台裏をお話いただきました。
ちなみにcafe Salvadorを知らない方は、こちらのムービーをご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=LuVqiTipsU0
こちら、かつて和田さんが作ったムービーで、出演者のうちお客さん役は当時のお客さんがそのまま出ています。
ちなみに私もサルバがあった時代はよく通っていて、ふらっと立ち寄っては、朝大生に遭遇して、しばしおしゃべりしていると、また別の人に会う、みたいなのが日常的にありました。
(↑当時撮影した写真です)
そんなコミュニティを仕掛けた裏側のお話、とても面白かったです♪
このクラスは初回から5週連続で講義が続きますが、受講生の皆さん、また次回も早起きがんばりましょう(^^)
クラス委員 しんさん、かよちゃん、あゆみ(文責)
※「クラス委員ブログ」に記載された意見や表現などは、各記事の執筆者個人の意見・表現であり、
丸の内朝大学企画委員会によるものではありません。