丸の内朝大学

クラス委員ブログ

受講生のなかから選ばれるファシリテーターの「クラス委員」が
各クラスの様子をレポート!

2018.10.19

マネーコミュニケーションクラス

【第2回】丸の内朝大学から起業する

■前日は懇親会!からの〜朝大学w

 

「2108 秋学期 マネーコミュニケーションクラス」クラス委員のえりりん&けんけんです!

昨夜は、マネーコミュニケーションクラスの懇親会でした。
みんなで楽しい夜を過ごした後からの〜〜〜第2回講座w

2日酔い&睡眠不足のダブルパンチの中、みんながんばって早起きしてくれました^ ^;

さて、今日は前回の授業で出題されたグループワークの発表から始まりました。

お題は「起業アイデア」。

チームごとに起業アイデアを洗い出し、
やりたいか? / できるか? / ニーズはあるか?
の観点を5点満点でスコアリングして発表しました。

■Appleチームの発表!

 

■Googleチームの発表!

■Facebookチームの発表!

■Amazonチームの発表!

時間の関係上、発表ではピックアップしたいくつかの起業案しかプレゼンできませんでしたが、全チーム合わせると100案位出たのではないでしょうか!?これってなかなかすごいことですよね。

■内藤先生からのアドバイス

内藤先生からは、「まずはやってみる」、「やりながら考える」、「すぐに切り替える」ことが大事。
そのためにはこだわりすぎず、まずはできそうなことからチャレンジして、難しければすぐに別のものにシフトするフットワークの軽さが必要だと仰っていました。

内藤先生は起業当初、海外スタディツアー事業での収益化を考えていたそうです。
しかし、実際に初めてみると集客面や体力面等、意外に大変で持続は難しいと判断をされてすぐに次のアイデアにシフトされたんだそうです。

■丸の内朝大学から起業


今回は丸の内朝大学がきっかけで起業された株式会社PEACHES(ピーチーズ)の丸山桃子さんがゲストでした。

丸山さんは、元々大手企業でのサラリーマン生活を送っていた方です。
数年前にマネーコミュニケーションクラスを受講したことで意識が変わり、その後独立されたそうです。
今では複数の仕事を業務委託で請け負いながら毎日忙しくされていますが、独立したことで年収が上がり、自由に時間をコントロールできるようになったと仰っていました。

「何かを捨てないとほしいものは手に入らない」
「意外に早く夢は叶う」

内藤先生と丸山さんが強調されていた言葉です。
起業を考えている方はぜひ参考になさってください。

■次回のテーマは「大手企業社員から起業する」

大企業から20代で独立するのは、リスクなのか?それともチャンスなのか?
全員がフリーランスというユニークな経営形態で、初年度から年収数千万円を稼ぐ、株本祐己さんがゲストです。

ロケットスタートを実現する起業の方法を学びましょう。
お話しを伺うのが楽しみです♡

<クラス委員>

えりりん&けんけん

※「クラス委員ブログ」に記載された意見や表現などは、各記事の執筆者個人の意見・表現であり、
丸の内朝大学企画委員会によるものではありません。