受講生のなかから選ばれるファシリテーターの「クラス委員」が
各クラスの様子をレポート!
2018.10.12
マネーコミュニケーションクラス
■ごあいさつ
こんにちは!
「2108 秋学期 マネーコミュニケーションクラス」クラス委員のえりりん&けんけんです!
本日から秋学期が開校しました!
みなさまに充実した朝大学生活を送っていただけるようサポートしていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします♡
■今回のチーム名は!?
チーム名を色々考えた結果、今回のテーマ「起業」にちなんで、
IT業界の四天王と呼ばれる「Apple」、「Google」、「Facebook」、「Amazon」にしてみました。
えりりんにとっては、4社が提供しているツール全てが日常に欠かせません。
スマホとPCはAppleですし、Google検索、Googleドキュメントは仕事に欠かせません。そして写真は全てGoogleフォトに保管しています。
Facebookは2大コミュニケーションツールのFacebookとInstagramを提供していますし、プライベートではAmazonに支配されていますw
同じような状況の方も多いのではないでしょうか?
今回の受講をきっかけにこの4社位勢いのあるビジネスを構築してみたいものですね。
■ピケティ氏の「21世紀の資本」
講座はトマ・ピケティ氏の「21世紀の資本」の話から始まりました。
有名な「r>g」の図は、資産運用などで得られる資本収益(r)の方がサラリーマン労働者の貢献なども含まれる経済成長率(g)よりも上回っていることを表しているそうです。
■起業はサラリーマンよりハイリスク?
内藤先生からは、起業のメリットデメリットをお話しいただきました。
内藤先生は48歳の時に長年のサラリーマン生活を辞めて起業されたそうです。
「起業=ハイリスク」というのはもう過去の話であり、会社にしがみついていることの方がリスクは大きいそうです。
内藤先生自身が起業して後悔した事は、「もっと早く起業していれば良かった」ことだそうです。個人的にはこの言葉がとても印象的でした。
■次回は丸の内朝大学から起業した丸山桃子さんがゲスト!
テーマは「丸の内朝大学から起業する」。
ゲストの丸山桃子さんは、数年前、マネーコミュニケーションクラス受講をきっかけに、勤務していた大手不動産会社を退職。
現在は自分の会社を立ち上げ、複数の会社と並行して仕事を進めるライフスタイルを手に入れられたそうです。
お話しを伺うのが楽しみです♡
<クラス委員>
えりりん&けんけん
※「クラス委員ブログ」に記載された意見や表現などは、各記事の執筆者個人の意見・表現であり、
丸の内朝大学企画委員会によるものではありません。