丸の内朝大学

クラス委員ブログ

受講生のなかから選ばれるファシリテーターの「クラス委員」が
各クラスの様子をレポート!

2018.12.04

奄美をつむぐ手仕事クラス

【第4回】フィールドワーク① 島唄を聞きながら「手仕事」に思いを馳せる

1回目のFWは日本橋の離島キッチンさんに集合し、喜界島出身のシンガーソングライターの土岐宏大さんと唄者の牧岡奈美さんをお招きし、島のお話しを伺いつつ、奄美の島々から取り寄せた食材で作った美味しいお食事と、奄美でしか作ることを許されていない黒糖焼酎をいただきつつ、なごやかな時間を過ごしました。もちろん歌あり、踊りあり 笑

出していただいたお料理はこんな感じ。

・モリンガ麺のサラダ(与論島)
・きくらげの白和え(沖永良部島)
・かぼちゃの煮物(徳之島)
・ソデイカ、黒マグロ、カンパチのお造り(奄美大島)
・長命草の天ぷら(徳之島)
・あかりんとんの煮物(奄美大島)
・車海老の味噌汁(喜界島)
・かしゃもち(奄美大島)
・ご飯(佐渡島)

離島キッチンさんの特別メニュー♪なんて贅沢なんでしょうか。お酒は黒糖焼酎をたくさーん用意していただきました。お米は佐渡島だけども 笑

そんなこんなでまずはお二人の出身地の喜界島のご紹介から。奄美大島の北東部に位置する喜界島。奄美大島から飛行機だと15分ぐらい。サンゴ礁隆起の島、サトウキビの島、渡り蝶のアサギマダラも立ち寄るステキな島です♪土岐さんの歌を聴きながら、喜界島の写真をたくさん見せていただきました。

今回のクラスのテーマが手仕事ということもあり、唄者の牧岡さんは三線を奏でながら、農作業をする時なんかに歌うイトゥという曲など数曲披露してくださいました。作業の歌って、独特の掛け声があってちょっと面白いです。日本橋の会場が一気に奄美の島の雰囲気に♪でもって最後はお約束の徳之島のワイド節で踊りました。これはあまみんとしてはみんなに覚えてもらいたい 笑

ということでひとしきり盛り上がり、今宵の宴は終了。ますます奄美大島、加計呂麻島へのFWへの期待が高まったのでした^ ^

クラス委員 あまみんことまさみん

※「クラス委員ブログ」に記載された意見や表現などは、各記事の執筆者個人の意見・表現であり、
丸の内朝大学企画委員会によるものではありません。