丸の内朝大学

クラス委員ブログ

受講生のなかから選ばれるファシリテーターの「クラス委員」が
各クラスの様子をレポート!

2018.11.06

奄美をつむぐ手仕事クラス

【第2回】ヘルシー乳酸発酵飲料「ミキ」作り

ミキとは奄美のエナジードリンク!元気の素!

今回は奄美大島から講師としていらしてくださった
元気いっぱいの和泉和香さんから、
島の公民館の雰囲気で楽しく和気あいあいと
奄美のミキの作り方を学びました。

実際に使った大きなお鍋は島の公民館でいつも使用しているお鍋!
奄美から飛行機でやって来たのです 笑

まずはミキって何?というところからだと思うのですが、
奄美群島や沖縄で伝統的に作られている飲み物のことです。
奄美ではお米と生のサツマイモ、場合によっては砂糖を入れて作る、
甘酒のような優しいお味の飲み物です。
乳酸菌発酵飲料なので体にもいいし、これを飲むと元気いっぱい!
最近の健康雑誌でも特集されているぐらい健康にいい飲み物なのですー!

もともとミキは神事(かみごと)の際に用いられる飲み物で、
現在も豊年祭などのお祭りの際には地域のみなさんで作っているとのことですが、
スーパーや空港などにもペットボトルや紙パック入りが売られています。

和香さんのご指導のもと、サツマイモをすりおろしたり、
米粉を混ぜたり、みんなで作業。
和香さんの島言葉を町先生に解説してもらったりしながら
楽しい時間の中ミキづくり完了!
仕上げは自宅で発酵させて出来上がりです。
朝大生のチームワークの良さにはビックリです!
私も持って帰りましたが、1日経過後はやさしくまったり、
2日後は少し酸味が増している感じでした。

あー。早く島に行って空港でミキ買おう!笑

町先生、和香さん、ありがとうございました♪

クラス委員あまみんことまさみん

※「クラス委員ブログ」に記載された意見や表現などは、各記事の執筆者個人の意見・表現であり、
丸の内朝大学企画委員会によるものではありません。